住宅用防災警報器
住宅用消火器とは
  火災により発生する煙又は熱をいち早く感知し、音や音声により警報を発して火災の発生を知らせてくれる機器です。
 近年、住宅火災による死者が急増したことから、住宅には、この住宅用防災警報器の設置が義務づけられています。
 住宅用防災警報器には、国の定める技術上の規格があり、その規格に適合する製品には合格の表示がされています。
 平成26年4月1日以降から、下記の適合表示が付された製品が検定制度による適合品として販売、設置されています。
 なお、既にNSマークが表示されている住宅用防災警報器については、検定品と同等の性能を有するとして平成31年3月31日までその販売が認められています。
日本消防検定協会では、この技術上の規格に適合しているかどうか、住宅用防災警報器の試験・検査を行っています。
住宅用防災警報機Q&A
なぜ義務化になっての?
どこに設置するの?
どこで購入できるの?
どんな種類があるの?
点検等は必要なのですか?
Q:なぜ義務化になったの?
近年、住宅火災死者数が急増しているからです。 ※2005年に1,220名となり統計を取り始めてから過去最高となりました。
なお、その多くは逃げ遅れによるもので、なかでも高齢者が半数以上をしめています。今後、高齢化社会が進むにつれ犠牲者がさらに増加するおそれがあります。これを抑制するために義務化となりました。
【参考】
アメリカでは、1970年代に義務化されており、現在は約95%の普及率となっています。
また、義務化前と比較して死者数が半減したという実績があります。日本においては、警報器の設置で1/3まで死者数を抑制することを想定しています。

建物火災による死者の割合
Q:どこに設置するのですか?
住宅用防災警報器の設置場所をチェックしましょう。
※市町村条例により、これ以外の場所にも設置が必要となる場合があります。
お住まいを管轄される消防署等で確認することができます。
①まずは寝室をチェック

寝室として使用する部屋の天井又は壁に設置します。寝室とは普段就寝している部屋のことで、主寝室のほか、子供部屋なども含まれます。ただし、来客が時々就寝するような客間などは除きます。 主寝室  子供部屋
②次に階段をチェック

 寝室のある階から避難する階段の踊り場の天井又は壁に設置します。 (ただし、避難階 [1階など容易に避難できる階 ] は除きます。)

主寝室 階段  子供部屋
③3階建て以上はさらにチェック

 住宅用火災警報器を設置しない階で就寝に使用しない居室が 2階以上連続する場合、住宅用火災警報器を取り付けた階から 2階離れた居室のある階の階段に設置します。

3階建て以上はさらにチェック
④住宅用火災警報器を設置しなくてもよい階のある方は、最後のチェック

 今までのチェックで住宅用火災警報器を設置する必要が無かった階で、7m²(四畳半)以上の居室が5以上ある階には、廊下に住宅用火災警報器の設置が必要です。

住宅用火災警報器を設置しなくてもよい階のある方は、最後のチェック
Q:どこで購入できるのですか?
住宅用火災警報器販売店一覧
(一社)日本火災報知機工業会のウェブサイトにジャンプします。

ガス警報器工業会
ガス警報器工業会のウェブサイトにジャンプします。

その他お近くのホームセンターや電器店などで購入できます。
なお、価格は、メーカーや種類、機能等により異なります。
Q:どんな種類があるのですか?
代表的な住宅用防災警報器を紹介します。

<光電式住宅用防災警報器(煙式)> 寝室・階段室・台所など
火災の初期から発生する煙が住宅用火災警報器に入ると音や音声で火災の発生を知らせます。
※消防法令で寝室や階段室に設置が義務付けられているのは煙を感知する(煙式)住宅用防災警報器です。

<光電式住宅用防災警報器(煙式)>
<定温式住宅用防災警報器(熱式)> 台所・車庫など
火災で発生する熱により住宅用火災警報器の周辺温度が一定の温度に達すると音や音声で火災の発生を知らせます。
※台所や車庫などで、大量の煙や湯気が対流する場所等に適しています。
ガス漏れ警報複合器
住宅用火災警報器にガス漏れを検知して警報を鳴動させるガス漏れ警報器を組み込んだ複合タイプの警報器です。
また、完全燃焼の警報を鳴動する機能をもつものもあります。
ガス漏れ検知機能部もしくは不完全燃焼検知機能部は、(一財)日本ガス機器検査協会又は(一財)高圧ガス保安協会による認証を受けたものが組み込まれています。
住宅用防災警報機Q&A
コンセントからの方式外部電源方式
警報器の電源が、電池以外から供給される方式を外部電源方式といいます。

  外部電源方式の中には

・ 電源を居室のコンセントから直接供給する方式
・ 分電盤の開閉器から直接供給する方式
・ 付属装置の電源から供給する方式
・ 他の住宅用火災警報器から供給する方式

などがあります。
電池方式
 警報器の電源に電池を用いる方式を電池方式といいます。
 取り付けられた警報器から電池がなくなりかけた旨の警報(音又は光)が発せられた場合には、電池を交換してください。
 電池切れの警報を音により発するものには、「ピッ」 という単音を約1分前後の間隔で繰り返し鳴動する音が推奨されています。

自動試験機能
 警報器が正常に動作していることを、自動的に試験する機能です。警報器の機能に故障が生じたときは、何も操作を行わなくても、音又は表示によってお知らせします。故障警報が出た場合には新しい警報器と交換してください。
  自動試験の異常の警報を音による発するものには、「ピッ、ピッ、ピッ」 という音を約1分前後の間隔で繰り返し鳴動する音が推奨されています。

「単独型」と「連動型」があります
単独型:火災を感知した住宅用火災警報器だけが警報を発します。
連動型:火災を感知した住宅用火災警報器だけでなく、連動設定を行っている全ての住宅用火災警報器が火災信号を受け警報を発します。なお、連動型には、配線によるものと無線式のものがあります。

「単独型 「連動型」
Q:点検などは必要ですか?
住宅用火災警報器が適切に機能するためには維持管理が重要です。「万が一」というときに住宅用火災警報器がきちんと作動するよう、日頃から作動確認とお手入れをしておきましょう。

交換
 住宅用火災警報器の前面の見易い位置に、「自動試験機能付」または「交換期限」の表示があります。
 自動試験機能による故障警報が鳴動した場合または交換期限が経過した場合には、住宅用火災警報器を交換して下さい。
 なお、交換の目安は10年です。

自動試験機能付 自動試験機能付表示
  警報器が正常に動作していることを、自動的に試験する機能です。警報器の機能に故障が生じたときは、何も操作を行わなくても、音又は表示によってお知らせします。

交換期限表示
  交換期限は、電子部品の信頼性、防虫網やセンサー部の汚れ等の予測から計算し、有効に作動できる最小期限を記載したものです。
交換期限○年○月   自動試験機能付の住宅用火災警報器には、この交換期限表示を省略することができます。
また、ガス漏れ警報複合器のものには、交換期限の替わりに「有効期限」が記載されています。
トップページへ